チップ500枚です。自分の親とその再婚相手に子供ができたことについてです。 私は高校3年生で、両親は前に離婚していて、今は父と再婚相手の母とその連れ子の小学6年生の弟と4人で暮らしています。結婚してまだ2、3年だと思い...
質問の投稿日
質問の回答数
4
-
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14316621249
主さんの感覚はおかしくないです。 両親が離婚というだけでかなりくらってます。 そして新しいステップファミリーとの生活。 よく頑張られてると思います。 お父さんもお母さんもデリカシーないですね。 ただラッキーなのはあなたが高3なので来年からは家を出られるかもしれないですね。 自分の幸せを見つけにいけます。 それより小6の子。 これから中学で思春期で大変なのにお母さんが知らないおじさんに取られ、それに赤ちゃんですもんね。 継母さんのデリカシーがなさすぎな気がしますが、逆にもうみんな家族と思ってるからこその行動かもしれません。 妊娠のことを告げられたら「家族が一人増えるね」と笑っておいたらいいかもしれません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
-
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14316621249
そもそも多感な時期の子供を抱える親は再婚すべきではないというのが私の考え方なので、子供に一切配慮しない親は、いずれ子供から配慮されない親になるだろうと思います。 子供のために再婚という人多いけど、実際は違います。 自分が再婚したいから子供を理由にします。 再婚が悪とまでは言いませんけど、タイミングは考えないと子供が可哀そうだと思います。 この話は妊娠以前の話だと思いましたのでこのような書き方になりました。
-
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14316621249
新しい子、子供を育てるのは親だから二人で決めて、後で子供に報告するのは普通です それより、かまって貰えないのが気になってるのでは 遊びに行こうと誘ったり、甘えても良いと思います、少しわがまま言ったり。小学生は気にしなくてよい。親がどんな返事かは判りませんが
-
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14316621249
主さんと同世代です、何も役に立たないかもしれませんが、主さんは悪くないですし、子供じゃないです。 どうすればいいと仰ってたので少しでもできることを書いていきますね。 主さんの周りには信頼できる大人はいますか? この内容は子供だけで解決できるものではないと思いました。もし信頼できる先生や親戚、友達、スクールカウンセラーがいれば、いまの気持ちを話してみるのもいいかと思います。 とにかく、一人で抱え込まないことが優先です! 次に無理に赤ちゃんを受け入れなきゃと思わなくて大丈夫ですよ。赤ちゃんのことをかわいいと思えない、世話したくない、私その立場だったらなります。だから大丈夫です。 「今はそう思えない」と自分に許してあげてください。時間をかけてもいいし、ずっとそのままでも、誰も主さんのことを責める権利はないので! さっき、相談する場所に学校や友達と書きましたが、多分言いにくいですよね。 子ども家庭支援センターや児童相談所に話だけ聞いてもらうのもありだとおもいます。 「189(いちはやく)」→児童相談所相談ダイヤル(無料・24時間・名前を言う必要なし 「チャイルドライン」→ 0120-99-7777(18歳までの子ども専用、午後4時〜9時)話すのが怖かったら名前を言わなくても話せるし、「ちょっとだけ聞いてほしい」と言えば、優しく対応してくれます!! 少しでも主さんの気持ちが楽になったら幸いです。
コメント